loading
エリアwiki

笠間ボルダー

MAPを見る
エリア特徴

茨城を代表するボルダーエリアで歴史は40年以上になる。
花崗岩でシビアなホールディングと乗り込みを要する課題が多い。
多くの課題でマントル技術を要するため、初めての外岩である場合ジムとの違いに衝撃を受けると思われるが、下地は比較的良いものが多いので安全に配慮すれば練習を多く積むことができる。マントルだけの課題も多くある。
こちらに課題が詳しくのっている
(簡略バージョン)
https://www.yumpu.com/nl/document/view/7686490/kasama/13
(上記に載っていない課題)
https://ameblo.jp/shibarock48/

みんなの投稿写真

エリアの写真を見る

  • 駐車場(T・Aさんの投稿)"

  • アプローチ入口(T・Aさんの投稿)"

  • 入り口から100メートルほどで左にそれて、別の道に合流する(T・Aさんの投稿)"

  • 大黒石は登攀禁止(T・Aさんの投稿)"

  • 珊瑚岩へのアプローチ入口。メインエリアのおかもち岩などが見えるあたりの左手にある。(T・Aさんの投稿)"

アクセス

千人溜跡駐車場に駐車可能。
そこからは徒歩で15分程度。
アプローチ動画:https://youtu.be/kkx5EhUE94A

トイレ

なし
最寄りは行為絵笠間稲荷駐車場のトイレ。

駐車場

千人溜跡駐車場に駐車可能(40台以上)
十分に広い駐車場ではあるが、観光客も多く利用するので、クライマーは端のほうから駐車されたい。
GoogleMapリンク
https://goo.gl/maps/cYsr8TPUC2DZ5gk98

周辺施設

道の駅かさまが車で10分。

シーズン

フリクションが重要なラインが多く冬がベスト。
秋口まで虫がいる。

その他

大黒岩は現在登攀禁止。
火気厳禁(タバコ、ガスバーナーも含め)

Wiki編集+(login) 履歴
課題一覧